よくばりコース

伝統芸術とリゾート、そしてグルメ体験といった、瀬戸内市のいいところを、とにかく効率よく体験したい方にお勧めのコース!
- 所要時間:1日(若しくは1泊2日)
- 交通手段:車
START
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
日本刀の聖地 職人が鋼を打つ姿は迫力!

鎌倉時代より日本刀の産地として栄えた長船町にある全国でも珍しい備前刀を中心に刀剣を展示している博物館。敷地内には鍛刀場があり、日本刀の古式鍛錬、刀装製作、刀身への彫刻、研ぎなどの、さまざまな日本刀に関する製作工程を実際に見学する事ができます。月に1度、1200度の高熱で玉鋼(たまはがね)を打ち延ばす「古式鍛錬」の見学も可能で、海外の日本刀ファンも押し寄せるほど人気になっています。職人が力強く鋼を打ち、火花が飛び散る様子は迫力満点!“相槌を打つ”という言葉の語源となった作業です。
20分
夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘
大正ロマンを代表する竹久夢二の生家が美術館に

今でも多くのファンを持つ竹久夢二は、大正ロマンの世界を描いた詩画人。美人画は特に有名です。
16歳まで過ごした茅葺きの生家には、素描、版画などが展示されています。
「少年山荘」は、夢二が晩年自ら設計し東京に建てた、夢二唯一の建築作品とも言えるアトリエ兼住居を復元したものです。
16歳まで過ごした茅葺きの生家には、素描、版画などが展示されています。
「少年山荘」は、夢二が晩年自ら設計し東京に建てた、夢二唯一の建築作品とも言えるアトリエ兼住居を復元したものです。
10分
寒風陶芸会館
備前焼のルーツ「須恵器」の里で「見て」「体験して」「感じて」 周辺陶芸家の作品展示販売も!

寒風陶芸会館では、陶芸の楽しさを体験していただける体験教室を常時開催。日常使いの陶器から本格的な備前焼まで様々な作陶体験をご用意しており、1名様より100名前後の団体様まで受け入れ可能です。
また、展示室には昭和の初期より古窯跡群の調査、研究を行った地元の時実默水(ときざねもくすい)氏が収集した寒風一帯からの出土品(時実コレクションと呼ばれるもの)である須恵器(すえき)を展示しています。
展示販売コーナーでは、寒風作家協議会会員作家の作品展示、販売も行っておりますので、手仕事の温かみが伝わる素晴らしい作品の数々を手に取ってご覧いただくことができます。
また、展示室には昭和の初期より古窯跡群の調査、研究を行った地元の時実默水(ときざねもくすい)氏が収集した寒風一帯からの出土品(時実コレクションと呼ばれるもの)である須恵器(すえき)を展示しています。
展示販売コーナーでは、寒風作家協議会会員作家の作品展示、販売も行っておりますので、手仕事の温かみが伝わる素晴らしい作品の数々を手に取ってご覧いただくことができます。
15分
牛窓オリーブ園
オリーブ畑の山頂には瀬戸内海を一望できる展望台

日本オリーブ株式会社の自社農園。1942年開園。10ha、約2,000本を栽培し、岡山県南の有名観光地でもある。「日本のエーゲ海」とも呼ばれる牛窓の美しい景色をぜひお楽しみください。オリーブ商品の販売、物産・お土産販売、オリーブの木・レモンの木販売。展望台のある建物2Fにはあえて照明がないムード満点なカフェも。建物内以外の園内はペット同伴可。
5分
しおまち唐琴通り(牛窓の町並み)
牛窓の古き良き町並みを散策しませんか?

古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた牛窓。
港町として栄えた江戸時代から昭和30年頃の面影を数多く残しています。
朝鮮通信使にまつわる本蓮寺や御茶屋跡、白壁の土蔵、格子戸、旧中國銀行、燈籠堂跡など、伝統的建造物や史跡が点在しています。
港町として栄えた江戸時代から昭和30年頃の面影を数多く残しています。
朝鮮通信使にまつわる本蓮寺や御茶屋跡、白壁の土蔵、格子戸、旧中國銀行、燈籠堂跡など、伝統的建造物や史跡が点在しています。
20分