牛窓だんじり(牛窓秋祭り) (うしまどだんじり)
江戸時代末から明治の初めにかけて造られたもので、欅材を主材とし、船形の上に二層の屋形を建て、船底には木製の車輪が付けられています。
大きさは全長5メートル、幅1.6メートル、高さ2.5メートルを超えます。
御船だんじりは全体を御召船風に造っていますが、他の7基は船首が竜や獅子、麒麟になり、屋形の欄間などに浮彫が施されています。
-
お気に入りに登録済み
解除する
お気に入りに追加
- スライドショーで見る
◎ 基本情報
開催期間 | 毎年10月第4日曜日に開催 |
---|---|
住所 | 〒701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓 |
アクセス(車) | 岡山ブルーライン邑久ICから車で約20分 |
アクセス(公共) | JR邑久駅から牛窓行きバス約20分、「牛窓」下車 |
電話番号 | 0869-34-9500(瀬戸内市観光協会) |
会場名 | 牛窓地区 |