【備前長船刀剣博物館】テーマ展「さまざまな拵」

刀剣を収納する拵(こしらえ)は、持ち手ごとの好みが反映されることから、拵ごとに意匠が大きく異なります。
 また、拵は、貴族や大名・武士・町人などの身分に加え、謁見などの儀礼用や、登城などといった日用使い、休日の私的な時間に使用するときなどその時々によって変化します。
 江戸時代になると各地で様々な拵が登場します。中でも、薩摩藩・肥後藩・尾張藩・庄内藩といった藩では、「実戦的を好む」ことや「実用性を重視する」など各藩の家風に沿ったものに加え、各藩内で作られた鐔や金物を使われるなど、様々な特色が出る所謂「御国拵」とも呼ばれる地域色豊かな拵も登場します。
 本展では、どのような地位や立場で使用されたものかを紹介するともに、各地の特色を色濃く残す御国拵についても紹介します。

エリア
長船
カテゴリー
芸術・文化

◎ 基本情報

開催期間 2024年2月22日(土)~2025年4月20日(日)
住所 〒701-4271 岡山県瀬戸内市長船町長船966
公式WEBサイトURL 展覧会情報
アクセス(車) 山陽自動車道山陽ICから車で約20分
アクセス(公共) JR長船駅からタクシーで約7分
営業時間 9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
休業日 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月6日)
料金 一般:500円(400円)、高大生:300円(250円)、中学生以下:無料
※(  )内は20名以上の団体料金
※65歳以上の方:400円(年齢が分かる証明書の提示)
※障がい者手帳等の所有者および付き添い1名まで無料
駐車場 普通車20台、大型車4台

◎ マップを表示

◎ 近くでできる体験

◎ おすすめの近くの宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。